カムカム矯正歯科・小児歯科

カムカム矯正歯科・小児歯科

ORTHODONTICS矯正治療 / 症例

  1. トップ
  2. 矯正治療
  3. 症例

矯正歯科治療が必要な歯ならび
不正咬合とは?

歯ならびの乱れや、上下の歯がきちんとかみ合わない状態を、「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。
不正咬合は歯や歯ぐきへの影響だけでなく、顔の歪みを引き起こしたり、全身の健康に影響をおよぼすこともあります。

不正咬合の問題点

  • 虫歯になりやすい
  • 歯肉炎、歯周炎にかかりやすい
  • かむ力のバランスが悪くなる(過重負担になっている歯、全くかんでいない歯など)
  • 姿勢が悪くなる場合がある
  • 言葉がはっきり喋れない場合がある
  • 口元にコンプレックスをもつことがある
  • 歯のケガ、お口のケガの原因になることがある など

矯正治療により、見た目が良くなることはもちろんですが、虫歯や歯周病の予防、そしゃく機能の向上、口腔環境と全身の健康にもつながり、口元のコンプレックスが取り除かれ、気持ちの面でも明るく前向きになれるなど、さまざまなメリットがあります。

学校歯科健診で歯列・咬合を指摘されたら

歯ならびが悪いと指摘されたからといって、いますぐ矯正治療をしなくてはならないわけではありません。お口の中の状態によって治療の時期が異なり、様子見となる場合もあります。大切なのは治療の必要性の有無と適切な治療開始時期を見極めることです。

不正咬合の種類

代表的な不正咬合とその特徴を紹介します。

下顎前突(かがくぜんとつ/受け口)

一般的に反対咬合ともいいます。発音がはっきりしなかったり、食べ物がかみにくくなり、そのままにしておくと、下あごが成長しすぎて顔貌の変形が起きる場合もあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ/出っ歯)

上の前歯が前に突き出たかみ合わせのことです。口元が出てしまい、口が閉じづらく、外傷により歯が欠けたり、折れたりしやすくなります。

叢生(そうせい)

歯並びがデコボコ(乱杭歯)している状態です。見た目の問題だけでなく歯みがきがしにくく、お口の中が不潔になり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

開咬(かいこう)

歯をかみ合わせたとき、前歯の上下の歯の間に隙間があいた状態をいいます。食べ物をうまくかみ切ることができず、奥歯への負担も大きくなります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

かみ合わせが著しく深い状態をいいます。顎関節の負担が大きくなり、顎関節症を発症することがあります。

カムカム矯正歯科・小児歯科